院長ブログ
スポーツ障害の原因を探る – 私の体験談
- 2025.02.14
こんにちは!南浦和院スタッフの松下です。
私は中学生の頃から陸上競技を始め、
途中3年間のブランクを挟みながらも、
競技歴は16年になります。
その間、さまざまなスポーツ障害を経験し、
そのたびに整体や鍼灸の力を借りて乗り越えてきました。
今回は、特に印象に残っているスポーツ障害と、
それを克服した経験についてお話ししたいと思います。
<受験とトレーニングのはざまで>
当時の私は、志望する大学の体育学部の二次試験を控えた受験生でした。
二次試験では、自分の得意種目である
「三段跳び」の実技試験がありました。
しかし、センター試験に向けて勉強に専念するため、
約1か月半(12月〜1月中旬)
一切トレーニングをしていなかったのです。
センター試験を終え、ようやくトレーニングを再開したものの、「早く元の状態に戻さなければ」という焦りから、
無理な負荷をかけすぎてしまいました。
その結果、すぐに シンスプリント(すねの内側の炎症) を
発症してしまったのです。
痛みを感じながらも、ごまかしながら練習を続け
なんとか大学には合格。
しかし、その無理がたたり、入学後の5月には
足底腱膜炎(足の裏の炎症) を発症してしまいました。
この痛みにより、ほとんど練習ができないまま、
大学1年目のシーズンを終えてしまいました。
<根本原因を知る>
シーズン終了後、部活の先輩から
紹介された治療院に通うことになりました。
そこでは、単に痛みのある部位だけでなく
「なぜその痛みが起きたのか?」
という根本原因にアプローチする治療を
受けることができました。
それまで通っていた治療院では、
痛みのある患部に対してのみ施術が行われていました。
しかし、新しく通い始めた治療院では、
次のような指摘を受けました。
「本来使うべき筋肉が機能しておらず、
代償動作として他の部位に過剰な負荷がかかっている。
その結果、足底に痛みが生じている」
実は、私の足底腱膜炎の本当の原因は、
お尻の筋肉(殿筋群) の機能不全にあったのです。
走る際に必要な殿筋群がしっかり働いていなかったため、
その負担が足裏にかかり、痛みとして現れていたということでした。
<治療と回復>
それ以降、殿筋群への鍼治療や
トレーニングを重点的に行ったところ、
半年以上苦しんだ痛みがわずか1か月でなくなりました。
驚くことにこの間、足底への施術は一切行っていなかったのです。
この経験から、私は
「痛みの原因は痛む部位そのものではないことが多い」
という大切な学びを得ました。
本来使うべき筋肉をうまく使えないと、
他の部位がそれを補おうとして過剰に負担を受け、
結果として痛みが発生するのです。
<まとめ>
スポーツ障害に限らず、 慢性的な痛みや不調の原因は、
必ずしも痛む場所にあるとは限りません。
そのため、症状だけを見るのではなく、
根本的な原因を探り、適切な治療を行うことが重要です。
悠鍼灸院整骨院では
「根本原因にアプローチする治療」を大切にしています。
スポーツによるケガや慢性的な痛みでお悩みの方は、
ぜひ一度ご相談ください!
南浦和•埼玉のマスコミでも紹介された人気の院長先生が直接施術するから安心、話題の悠鍼灸院・整骨院・整体院。南浦和、埼玉エリアだけでなく、東京、神奈川からも通院多数。
〒336-0015
埼玉県さいたま市南区太田窪1848-9
TEL:048-887-5566

ご案内
- 診療時間
-
診療
時間月 火 水 木 金 土・祝日
9:00
~
17:00日 院長
9:00
(10:00)
~
20:00秋葉原
南浦和
秋葉原
南浦和
秋葉原
南浦和
×
松下
平日
16:00
~
21:00
土日
9:00
~
12:00南浦和
×
南浦和
×
南浦和
南浦和
南浦和
山田(悠)
10:00
~
15:00南浦和
南浦和
×
南浦和
南浦和
×
×
- 休診日
-
日曜日
土曜・祝日の診療時間は
9:00~17:00になります
悠鍼灸院・整骨院・整体院
秋葉原院
〒101-0025
東京都千代田区神田佐久間町3-21-6 ポローニア秋葉原Ⅱ201
東京都千代田区神田佐久間町3-21-6 ポローニア秋葉原Ⅱ201
03-5839-2979
南浦和院
〒336-0015
埼玉県さいたま市南区太田窪1848-9
埼玉県さいたま市南区太田窪1848-9
048-887-5566