院長ブログ
“パフォーマンスが伸びない”時期の過ごし方
- 2025.07.23
こんにちは、スタッフの松下です!😊
競技を続けていると、必ずぶつかる壁。それが「記録が伸びない時期」です。
思うように体が動かず、練習しても結果が出ない…。
そんなとき、焦って無理をしてしまいがちですが、ここでの過ごし方が今後の競技人生を左右すると言っても過言ではありません。
今回は、僕自身の経験をもとに、「記録が伸びない時期」にこそ意識したい3つのポイントをお伝えします😙
① 疲労やケガを見落とさない
記録が落ちると、「もっと頑張らなきゃ」と練習量を増やしたくなりますが、まず立ち止まってほしいのが身体の状態チェックです😙
慢性的な疲労や、気づかないうちに抱えている小さなケガが、パフォーマンスに影響していることは少なくありません。
私も実際に、足底や腱の違和感を「大したことない」と放っておいて悪化させた経験があります。
まずはしっかり休む勇気も持ちましょう。
必要なら治療やケアに専念することが、長い目で見て大切です😊
② コーチに相談する/第三者の視点を入れる
特に私のように普段コーチを付けずに自己流で練習している選手にとって、「誰かに見てもらうこと」は非常に重要です。
記録が伸びない時期こそ、一人で抱え込まず、指導者や信頼できる仲間にアドバイスを求めることをおすすめします。
意外な視点や、小さなフォームのズレ、トレーニングの組み方など、自分では気づけないヒントが得られることもあります😆
③ 成功体験を一度リセットする
記録が出ていた時期の感覚や練習内容に固執しすぎていませんか?😣
体力や身体の状態、競技スタイルは少しずつ変化しています。
だからこそ、過去の成功体験はいったん脇に置いて、今の自分が本当に取り組むべき課題を見直すことが必要です。
私も、「昔はこの動きで跳べたのに…😓」と悩んでいた時期がありましたが、思い切ってフォームを分解し、基礎から見直したことで新たな感覚をつかめた経験があります。
パフォーマンスが停滞する時期は、落ち込むものです。
でもその期間は、実は“次の成長への準備期間”かもしれません。
焦らず、でも丁寧に、自分と向き合う時間にしていきましょう!😝
南浦和•埼玉のマスコミでも紹介された人気の院長先生が直接施術するから安心、話題の悠鍼灸院・整骨院・整体院。南浦和、埼玉エリアだけでなく、東京、神奈川からも通院多数。
〒336-0015
埼玉県さいたま市南区太田窪1848-9
TEL:048-887-5566

ご案内
- 診療時間
-
診療
時間月 火 水 木 金 土・祝日
9:00
~
17:00日 院長
9:00
(10:00)
~
20:00秋葉原
南浦和
秋葉原
南浦和
秋葉原
南浦和
×
松下
平日
16:00
~
21:00
土日
9:00
~
12:00南浦和
×
南浦和
×
南浦和
南浦和
南浦和
山田(悠)
10:00
~
15:00南浦和
南浦和
×
南浦和
南浦和
×
×
- 休診日
-
日曜日
土曜・祝日の診療時間は
9:00~17:00になります
悠鍼灸院・整骨院・整体院
秋葉原院
〒101-0025
東京都千代田区神田佐久間町3-21-6 ポローニア秋葉原Ⅱ201
東京都千代田区神田佐久間町3-21-6 ポローニア秋葉原Ⅱ201
03-5839-2979
南浦和院
〒336-0015
埼玉県さいたま市南区太田窪1848-9
埼玉県さいたま市南区太田窪1848-9
048-887-5566