院長ブログ
陸上競技歴16年のスタッフが贈る、運動を続ける秘訣4選!
- 2025.02.21
こんにちは、南浦和院スタッフの松下です。
みなさん、普段から運動していますか?
「運動が苦手で、ずっと何もしていない…」
そんな方も多いかもしれませんね。
でも、運動習慣がないと筋力が低下し、
日常生活に支障をきたすことも。
また、体脂肪が増えることで
生活習慣病のリスクも高まります。
「運動しなきゃ!」と一念発起して
ジムに通い始めたものの、すぐに挫折してしまった…
そんな経験のある方も少なくないのではないでしょうか。
私自身、陸上競技を16年間続けており、
「どうしてそんなに長く運動を続けられるの?」
とよく聞かれます。
そこで今回は私が考える、運動を継続するコツについて
真剣に考えてみました。
<運動習慣を継続するコツ>
1.目標を設定する
まずは、明確な目標を持つことが大切です。
「〇キロ痩せたい!」
「逆三角形のカッコいい背中を作りたい!」
「階段を楽に上がれるようになりたい!」
このように、具体的な目標があると、
ただ漠然と運動するよりも
モチベーションが維持しやすくなります。
2.記録をつける
自分の変化を見える化することで、
継続のモチベーションになります。
・体重や体脂肪を毎日または週1回記録する
(体組成計を使うのがおすすめ)。
・お風呂前に鏡の前で体型を撮影する。
私も週1回体組成を測定しています。
数値が目に見えることで「維持しなきゃ!」
という危機感が生まれ、運動を続ける原動力になっています。
3.ご褒美を設定する
運動後の楽しみを作るのも、継続するコツのひとつです。
例えばトレーニング後の食事は、
普段よりも格別に美味しく感じます。
私の場合トレーニング後の二郎系ラーメンは
まさに至福の味です。
また、トレーニング後のサウナも
最高のリラックスタイムになります。
もちろん、ダイエット目的の方は
食事量に気をつける必要がありますが、
「トレーニングを頑張ったご褒美」を設定することで、
運動のモチベーションがグッと上がるはずです。
4.トレーニングの成果を発揮するスポーツ大会に出場する
せっかく鍛えた身体です。
そのトレーニング成果を試してみてはいかがでしょうか。
マラソン大会やボディビルの競技大会に
出場してみるのも良い刺激になります。
一度大会を経験するとその達成感や
楽しさを再び味わいたくなり、
継続のモチベーションにつながることが多いです。
私自身もこの要素があったからこそ、
長年トレーニングを続けることができています!
<まとめ>
運動習慣を身につけるには、
無理なく楽しみながら続けることが大切です。
・具体的な目標を設定する
・記録をつけて進捗を可視化する
・ご褒美を設定し、運動を楽しむ
・スポーツ大会などに出場し、トレーニングの達成感を味わう
これらのコツを意識することで、
運動が自然と生活の一部になっていくのではないでしょうか。
最初は小さな一歩からでも大丈夫。
少しずつ、自分に合った形で運動を取り入れていきましょう!
南浦和•埼玉のマスコミでも紹介された人気の院長先生が直接施術するから安心、話題の悠鍼灸院・整骨院・整体院。南浦和、埼玉エリアだけでなく、東京、神奈川からも通院多数。
〒336-0015
埼玉県さいたま市南区太田窪1848-9
TEL:048-887-5566

ご案内
- 診療時間
-
診療
時間月 火 水 木 金 土・祝日
9:00
~
17:00日 院長
9:00
(10:00)
~
20:00秋葉原
南浦和
秋葉原
南浦和
秋葉原
南浦和
×
松下
平日
16:00
~
21:00
土日
9:00
~
12:00南浦和
×
南浦和
×
南浦和
南浦和
南浦和
山田(悠)
10:00
~
15:00南浦和
南浦和
×
南浦和
南浦和
×
×
- 休診日
-
日曜日
土曜・祝日の診療時間は
9:00~17:00になります
悠鍼灸院・整骨院・整体院
秋葉原院
〒101-0025
東京都千代田区神田佐久間町3-21-6 ポローニア秋葉原Ⅱ201
東京都千代田区神田佐久間町3-21-6 ポローニア秋葉原Ⅱ201
03-5839-2979
南浦和院
〒336-0015
埼玉県さいたま市南区太田窪1848-9
埼玉県さいたま市南区太田窪1848-9
048-887-5566