院長ブログ
ぎっくり腰がクセになる理由
- 2025.10.14
こんにちは、副院長の松下です!😊
一度ぎっくり腰を経験すると、「またやってしまうのでは…😰」と不安になる方は多いと思います。
実際に、ぎっくり腰は再発率が高い症状のひとつです。
では、なぜぎっくり腰は“クセになる”のでしょうか?
まず理解しておきたいのは、ぎっくり腰(急性腰痛)の多くは「筋肉や靭帯の損傷」によるものです。
急な動作や中腰の姿勢で腰に過度な負担がかかると、筋肉が部分的に損傷し炎症を起こします。
炎症自体は数日〜1週間ほどで落ち着きますが、根本的な原因が残ったままだと再発しやすくなります😣
再発の大きな原因の一つは、筋肉のアンバランスです。
痛みをかばって動くうちに、腰やお尻、太ももの筋肉の使い方が偏り、負担が特定の部位に集中しやすくなります。
その結果、回復しても再び同じ部分にストレスがかかり、ぎっくり腰を繰り返してしまうのです😱
もう一つの要因は、姿勢や生活習慣。
長時間のデスクワークやスマートフォン操作で猫背や骨盤後傾の姿勢が続くと、腰の筋肉が常に緊張し、柔軟性が低下します。
この状態で急に動くと、筋肉が耐えられず「ピキッ⚡」と痛みが走ることがあります。
予防のためには、痛みが治まった後のリハビリと再発予防ケアが欠かせません。
腰・背中・臀部・太腿の筋力や柔軟性を向上させ、腰にかかる負担を減らすことがポイントです。
また、鍼灸や整体で筋肉の緊張を緩め、血流を改善することで、再発リスクを下げることができます👍
ぎっくり腰は“治ったように見えても治りきっていない”ことが多い症状です。
痛みが取れた後こそ、身体の使い方や姿勢を見直すチャンス。
正しいケアを継続して、再発しない身体をつくっていきましょう😁
南浦和•埼玉のマスコミでも紹介された人気の院長先生が直接施術するから安心、話題の悠鍼灸院・整骨院・整体院。南浦和、埼玉エリアだけでなく、東京、神奈川からも通院多数。
〒336-0015
埼玉県さいたま市南区太田窪1848-9
TEL:048-887-5566
ご案内

- 診療時間
-
診療
時間月 火 水 木 金 土・祝日
9:00
~
17:00日 院長
午前9:00
~
13:00
午後15:00
~
20:00○
○
秋葉原
○
○
○
×
副院長松下
平日
16:00
~
21:00
土日
9:00
~
12:00○
×
○
×
○
○
○
山田(悠)
10:00
~
15:00○
○
×
○
○
×
×

- 休診日
-
土曜・祝日の診療時間は
9:00~17:00になります













