院長ブログ

走るとすねが痛い?シンスプリントの原因と改善方法

  • 2025.03.24

こんにちは!スタッフの松下です。

 

今回は「シンスプリント」という

スポーツ障害について解説していきたいと思います。

 

シンスプリントとは?

シンスプリントは、すねの内側(脛骨の内側)に

痛みが生じるスポーツ障害の一つです。

特にランニングやジャンプを多く行っている

スポーツをしている人に多く見られます。

私も何度も受傷したことがあり、

様々なケアをして克服してきました。

走るとすねが痛い?シンスプリントの原因と改善方法

↑シンスプリント疼痛部位

 

シンスプリントの主な原因

・繰り返しのランニングやジャンプによる負担

・急な運動量(主に走行距離)の増加

・硬い床でのトレーニング

・クッション性の低いシューズの使用

・ふくらはぎの筋力・柔軟性の低下

・足のアライメント異常

 

この中で最も厄介なのは

足のアライメント異常ではないかと私は考えます。

足のアライメント異常とは、

足を地面についた時の衝撃を吸収するための

足の裏のアーチ構造が崩れている状態の事です(偏平足)。

この場合、足の裏の筋や腱が痛くなる

「足底筋(腱)膜炎」も併発していることがあり、

アーチ構造を元に戻さなければ

シンスプリトの完治も難しくなります。

 

また近年、陸上競技・ランニング業界では、

高反発の厚底シューズが流行しています。

これらのシューズは好記録を出すための

必須アイテムとなっていますが、

走技術や筋力が不足している

ランナーが使用すると、負荷が大きすぎて

これらのケガをしやすくなります。

 

 

シンスプリントの対処法

・運動量の調整・休養

・アイシングと炎症ケア

・運動後にすねをアイシング(15〜20分程度)

・ふくらはぎ(ヒラメ筋・腓腹筋)の

 ストレッチとトレーニング

・足底アーチを支える筋力を強化するトレーニング

・インソールを使う

・クッション性の高いシューズを選ぶ

 

先ほども述べましたが、

シンスプリントと足底筋(腱)膜炎は併発しやすいため、

足底のケアも欠かせません。

足底アーチを再生させるような竹踏みや

タオルギャザーといったセルフケアをしていきましょう。

 

 

まとめ
シンスプリントは適切なケアを行うことで改善が可能です。

痛みを放置せず、早めの対策を心がけましょう。

南浦和•埼玉のマスコミでも紹介された人気の院長先生が直接施術するから安心、話題の悠鍼灸院・整骨院・整体院。南浦和、埼玉エリアだけでなく、東京、神奈川からも通院多数。

〒336-0015
埼玉県さいたま市南区太田窪1848-9
TEL:048-887-5566

お問い合わせはこちらから

ご案内

ご案内

診療時間
診療時間
診療
時間
土・祝日
9:00

17:00
院長
9:00
(10:00)

20:00

秋葉原

南浦和

秋葉原

南浦和

秋葉原

南浦和

×

松下
平日
16:00

21:00
土日
9:00

12:00

南浦和

×

南浦和

×

南浦和

南浦和

南浦和

山田(悠)
10:00

15:00

南浦和

南浦和

×

南浦和

南浦和

×

×

休診日
休診日
日曜日
土曜・祝日の診療時間は
9:00~17:00になります

アクセス

悠鍼灸院・整骨院・整体院
秋葉原院
〒101-0025
東京都千代田区神田佐久間町3-21-6 ポローニア秋葉原Ⅱ201
03-5839-2979
南浦和院
〒336-0015
埼玉県さいたま市南区太田窪1848-9
048-887-5566


鍼灸院の口コミサイト「しんきゅうコンパス」

PAGE TOP