院長ブログ
鍼灸学校のリアル!国家試験を目前に振り返っての学び
- 2025.02.05
皆さん、こんにちは。
スタッフの光来出(みつくで)です。
来たる2月の末、
鍼灸按摩マッサージ指圧師の国家試験が開催されます!
今まで頑張ってきた学びをこの日に出し切ります。
鍼灸って聞いて、どんなイメージがありますか?
最近はNHKなどでも『東洋医学』という
言葉をつかった番組も放送されていますね。
では、鍼灸学校ってどんな勉強をしてるのだろう?
医師や看護師などの医療職は
まだ何となく想像ができそうなものの、
鍼灸となると一気によく分からなくなる気がします。
私が入ってみて思ったことは、
意外と現代医学の科目が多いなあ、でした。
結構ギャップが大きかったです。
解剖学で体の形状や位置関係を学び、
生理学で体の正常な機能を学び、
病理学で体の異常な状態を学び、
臨床論で症状の病態・鑑別方法を学び、
理論で鍼灸のエビデンスも学びます。
もちろん、
東洋医学の概要を学んだり、
ツボ300個強を覚えたり、
ツボとその経路を使った治療法と実技を学んだり。
入学前から鍼灸を受けてはいましたが、
なんだか魔術的な…?そういう物をメインに
学ぶのかな~と最初は勝手に思ってました。
それも学校見学などで調べていけば
違うんだなあと分かってきます。
学校に入るという状況になかったら
分らなかっただろうなあとおもいます。
学校にひとたび入れば、
鍼を刺すにも、マッサージで体を触るにも
解剖などの医学知識が必須!と
自身も強く思うようになりました。
また、多くの方は、小さい頃から病院に通ったり、
西洋医学に触れる機会が多いと思います。
基本は、今、多くの人が使っている言葉で
東洋医学の抽象的な部分も伝えられた方がいいな
という視点を持つことになりました。
最初はとても難しく感じた医学基礎を、
『これは共通言語だ!!』と思うと
やっぱり学ばなければならず。
いまや学ぶのが楽しいフェーズに入れて
本当によかった、とおもいます。笑
そんな学生生活でした。
受験生の皆さん、がんばってまいりましょう。
										
				南浦和•埼玉のマスコミでも紹介された人気の院長先生が直接施術するから安心、話題の悠鍼灸院・整骨院・整体院。南浦和、埼玉エリアだけでなく、東京、神奈川からも通院多数。
					〒336-0015
					埼玉県さいたま市南区太田窪1848-9
					TEL:048-887-5566
					
 
				
			ご案内
 
- 診療時間
- 
								診療 
 時間月 火 水 木 金 土・祝日 
 9:00
 ~
 17:00日 院長 
 午前9:00
 ~
 13:00
 午後15:00
 ~
 20:00○ ○ 秋葉原 ○ ○ ○ × 副院長松下 
 平日
 16:00
 ~
 21:00
 土日
 9:00
 ~
 12:00○ × ○ × ○ ○ ○ 山田(悠) 
 10:00
 ~
 15:00○ ○ × ○ ○ × × 
 
- 休診日
- 
								土曜・祝日の診療時間は
 9:00~17:00になります













