院長ブログ

アキレス腱炎の経過報告と新たな気づき

  • 2025.05.14

こんにちは!スタッフの松下です。

以前の記事で「アキレス腱炎」に

悩まされていることを書きましたが、

今回はその後の経過についてご報告させていただきます😀

 

前回の記事では、アキレス腱炎の原因として

「長母趾屈筋」と「母趾外転筋」の影響を疑い、

それらの筋肉へのセルフマッサージを

継続していることをご紹介しました🙄

 

治療を始めて3日ほど経つと、

走る際の痛みが徐々に軽減してきたため、

本番を想定してスパイクを履いて

跳躍練習に挑戦してみました。

 

ところが……

跳躍時にアキレス腱に鋭い痛みが走ってしまいました😰

 

セルフマッサージによって筋肉の張りは

少しずつ和らいできていたものの、

アキレス腱そのものの炎症は

まだ完全には治まっていなかったようです🤕

 

腱は筋肉に比べて血流が少ないため、栄養が届きにくく、

いったん炎症を起こすと回復に時間がかかります。

無理をせず慎重に練習を進めるべきだったと反省しています。

 

その後、改めて「長母趾屈筋」について

詳しく調べたところ、興味深いことが分かりました。

 

足首のくるぶしの下には「距骨(きょこつ)」

という骨があります。

この骨は歩行やランニングの際、

前後にスムーズに動くことで、足首の自然な動きを支えます。

 

ところが、距骨の後ろを走る「長母趾屈筋」や、

その隣を通る「長趾屈筋」「後脛骨筋」が硬くなると、

距骨の後方への動きが制限されてしまいます。

その結果、足で地面を蹴る際に距骨がうまく後方へ動かず、

周囲の筋肉や腱に過剰な負担がかかってしまうのです🥺

青:長母趾屈筋 橙:長趾屈筋

緑:後脛骨筋  赤:距骨

 

今回のケガを通して改めて感じたのは、

ケガの悔しさ以上に、「なぜ起こったのか?」を

深掘りすることで、自分自身の身体への理解が深まり、

治療家としてのスキルアップにも

つながっているということです😎

 

シーズン目標としていた大会までは残り10日。

焦る気持ちもありますが、今は冷静に、

今できること・やるべきことに集中し、

最善の準備をしていきたいと思います!

南浦和•埼玉のマスコミでも紹介された人気の院長先生が直接施術するから安心、話題の悠鍼灸院・整骨院・整体院。南浦和、埼玉エリアだけでなく、東京、神奈川からも通院多数。

〒336-0015
埼玉県さいたま市南区太田窪1848-9
TEL:048-887-5566

お問い合わせはこちらから

ご案内

ご案内

診療時間
診療時間
診療
時間
土・祝日
9:00

17:00
院長
9:00
(10:00)

20:00

秋葉原

南浦和

秋葉原

南浦和

秋葉原

南浦和

×

松下
平日
16:00

21:00
土日
9:00

12:00

南浦和

×

南浦和

×

南浦和

南浦和

南浦和

山田(悠)
10:00

15:00

南浦和

南浦和

×

南浦和

南浦和

×

×

休診日
休診日
日曜日
土曜・祝日の診療時間は
9:00~17:00になります

アクセス

悠鍼灸院・整骨院・整体院
秋葉原院
〒101-0025
東京都千代田区神田佐久間町3-21-6 ポローニア秋葉原Ⅱ201
03-5839-2979
南浦和院
〒336-0015
埼玉県さいたま市南区太田窪1848-9
048-887-5566


鍼灸院の口コミサイト「しんきゅうコンパス」

PAGE TOP